[chat face=”hakase300.png” name=”博士” align=”left” border=”none” bg=”gray”]こんにちは、博士です。
資格学校に通わず28歳で一級建築士に合格して、これまで2000人以上の受験生に学科試験合格のコツをお伝えしてきました。
ところで、学科の勉強は順調に進んでいますか?[/chat]
[chat face=”blue-face-150.jpg” name=”受験生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
コロナウィルスの影響で、なかなか集中できないし、十分な学習ができていないです。
[/chat]
とよくお聞きします。
このままの学習方針で良いのか、不安になりますよね。
まして、今年はじめて一級建築士試験を受けられる方は、何をするべきか迷うと思います。
そこで、YouTubeで定期配信している『博士の給食』を、なんと1週間にわたって開催することにしました!!
まったりした雰囲気でお届けしますので、お昼を食べながら、学習の方向性を確かめてください。
GWを制する受験生は一級建築士試験を制する
今回は、『博士の給食』に日替わりで経験豊富なゲスト講師をお招きし約30分で、
- 各科目をどのように捉えればよいか?
- 5月以降どのように取り組むとよいか?
という点を中心に、お話をうかがいます。
『博士の給食』配信チャンネル
配信元は、こちらのYouTubeチャンネルです。
配信時間の詳細などをお知らせしますので、チャンネルに登録の上、お待ちください。
スケジュール
※変更の可能性あり
※ツイッター(@umimame)でも最新情報をお届けします。
ゲスト講師
パドさん
合格年度 平成24年(学科4回 製図1回)
担当科目 法規
アカウント @padmatea
枢さん
合格年度 平成30年(学科1回 製図3回)
担当科目 環境・設備
アカウント @nichijo_box
ゴマさん
合格年度 平成15年(学科3回 製図6回)
担当科目 構造
アカウント @makiyan_
荘司さん
合格年度 平成12年(学科2回 製図2回)
担当科目 GW戦略
アカウント @penzo410
ディーさん
合格年度 平成30年(学科2回 製図4回)
担当科目 施工
アカウント @Dee_7164
どらみさん
合格年度 平成29年(学科1回 製図3回)
担当科目 計画
アカウント @ysssrx
まとめ
学科試験は、GWを境に、前半戦と後半戦にわかれます。
後半戦で何やるべきか迷っていると、すぐ本試験です。
合格にむけて、今何をするべきなのか、この1週間でつかんでください。
それでは、YouTubeチャンネル一級建築士ゼロ円合格大学でお待ちしています。
今日はここまで!!