一級建築士試験の合格は初受験生には難しい、と聞いたことありませんか?
そんなことはけしてないので、心配しないでください。
適切な方法で取り組むことで、初受験生でも十分合格することができます。それを証拠に、毎年多くの初受験生が一級建築士になっています。
初受験生でも合格できる理由とは?
理由は大きく分けて、3つあります。
- インターネットで充分な情報が得られる
- 学科の知識を製図に生かしやすい
- 先入観が薄い
それぞれ説明します。
インターネットで充分な情報が得られる
現在の一級建築士試験は、情報戦といっても過言ではありません。
学習方法や出題傾向に関する適切な情報を集め、理解し、知識として再構築し、いかに運用できるかという競争になっています。
インターネットが登場する20年前までは、初受験生は圧倒的に不利でした。なぜなら、受験経験がないため情報量が不足していたのです。
しかし、現在では合格に必要なすべての情報がネットで得られます。
信じられないかもしれませんが、合格に役立つ情報は、ホームページをはじめブログやツイッターで簡単に集めることができるんです。いい時代になりました。
その結果、受験経験の有無によらず同じ土俵に立つことができます。
学科の知識を製図に生かしやすい
学科試験を終えたばかりの初受験生は、法規などに関する知識も十分”使える”状態で蓄えています。そのため、すぐ製図試験にいかすことが可能です。
そんなの当たり前だと思われるかもしれませんが、学科試験から年数が経つと予想以上に知識はあやふやになります。その点、初受験生は有利です。
法規だけでなく、設備や環境そして構造に関する理解を製図試験では、表現しなければいけません。学科合格の勢いのまま製図試験に乗り込んでくる初受験生は余裕で戦えます。
先入観が薄い
経験がないということは、先入観が薄いといえます。
なぜ先入観が薄いことが有利かというと、アドバイスを受け入れられるからです。
全ての受験経験者がそうというわけではありませんが、受験回数が増えるにつれ、アドバイスや新しい手法を受け入れられなくなる方が大変多いです。
適切な方法をスポンジのように吸収して、合格にまっすぐ向かっていけることは、初受験生の最大の武器になります。
一級建築士合格までの具体的な取り組み方
本当に初受験で合格できるのか、不安ですよね?
では、具体的な合格までの取り組み方をみていきましょう。
学科試験
まず学科試験は、『合格物語』で必要十分。
パソコンをメインとした学習ツールです。自分が理解している選択肢と理解していない選択肢を色分けして、理解度を可視化するなど、初受験生が学習しやすいソフトです。
過去20年分の過去問が収録されており、このほかに学習する必要はありません。
海豆研究所が推奨する”サイクル学習法”には、合格物語がもっとも適しています。
製図試験
学科試験以降に発表される、5課題+模試だけ解けば十分です。
ウラ指導さんの課題は、過去の出題内容と傾向を綿密に分析したうえで作られています。たくさんの課題文よりもたった数個を何度も解いた方が合格に近づきます。
エスキス
初受験生がハマってしまうのが、課題文からプランを作るエスキスです。
エスキスは考えたら負けです。
え?考えないの?
はい、考える時間を短くすることで、ミスや余計な作業を削ります。
そのためには、作業と思考を分けたエスキス手順が必要です。海豆研究所が監修した『初受験生でもできる簡単トレース・エスキス』は、初受験生専用のエスキス教材です。
作図
2時間で作図は終わりましょう。
それ以上時間をかけても、初受験生の場合は確認の時間が取れないため、合格率が下がります。
2時間作図は簡単です。描かなければいいんです。描く量を減らせば簡単に2時間で描けます。
これまでも多くの初受験生が”描かない”作図で合格してきました。採点の土俵に上がることだけを考えて、時間はエスキスに使いましょう。
初受験で合格するための1年の過ごし方
最後に、どんな時間の使い方をすれば合格できるかご紹介します。
11月ー12月
作図練習
学科も受かってないのに、いきなり作図?と思われるかもしれません。
学科試験の合格を確認してから、ランク1レベルのエスキスと作図をたった2カ月で達成することは、大変なことです。
重圧が少ない時期に、作図を少しだけ練習しておくことで、学科試験後の製図対策が有利になる準備をしておきしましょう。
01月ー07月
法令集作成
何も考えずひたすら線を引いてください。1週間もあれば完成します。
合格物語をインストール
サイクル学習法で学科試験の得点源をどんどんふやしていってください。
音声学習
合格物語付属の音声データで学科試験全体を見渡しながら学習
模試
学習の穴を探しながら仕上げていきましょう。
08月ー10月
学科試験が終わったら、手ごたえにかかわらず、製図試験の準備に入ってください。
- 教育的ウラ指導の対策講座で製図試験の本質を知る
- 簡単トレース・エスキスを習得
- 光速2時間作図法で安定した作図を実現
- エスキスのトレース
- 作図のトレース